「避難所では子ども迷惑」 車・テント生活目立つ 益城

「避難所では子ども迷惑」 車・テント生活目立つ 益城
(朝日新聞 2016年5月29日15時59分)

 熊本地震で2度の震度7を観測した熊本県益城町では、避難者の半数近くが車やテントなど屋外で避難生活をしている。目立つのは「避難所では子どもが迷惑になる」という子育て家庭。町は主要なテント村を5月末に閉鎖すると決めたが、子育て家庭の居場所を確保する課題が浮上している。

益城町のパート、中村沙也加さん(25)は夫(24)と長男(4)、長女(2)の4人で屋外避難を続けている。自宅のアパートは震災直後の診断で「危険物件」とされ、数日間は軽自動車に4人で宿泊した。疲れがたまり、避難所へ行くと、大勢の避難者でごった返していた。地震後に夜泣きが始まった長女が泣くたび、急いで抱いて外へ。長男が走り回れば注意した。別の母親が「子どもがうるさい」と言われたと聞き、3日目に車中泊へ戻った。

 「避難所では気疲れしてしまった。遊べずにつらい思いをしている子どもを叱るのもいやだった」

 4月末に入ったテントは強風雨で破れ、駐車場に置かれたアルミ製の貨物コンテナに移った。炎天下では天井板が熱くなり、壁にかけた温度計は35度を示した。日中は1時間もいられないが、朝晩は冷え込み、すき間風も入る。子どもたちに、ぜんそくの症状も出てきた。

 28日にシャワーが近くにあるテントに移ったが、コンテナ以上に熱がこもる。暑さは日増しに厳しくなっており、中村さんは「仮設住宅へ入れるかも分からず、こんな生活が夏になっても続くのか」と話す。

 益城町やボランティア団体の調べでは、前震から1カ月の今月14日時点で町内の避難者3397人のうち、1550人(46%)が車中やテントなど避難所の外で生活。岡山県総社市などが陸上競技場で運営しているテント村に避難する約600人のうち、少なくとも3割近くが小学生以下の子どものいる家庭だ。

27日現在、車中やテントで避難する人たちは約1200人いる。一方、浸水や熱中症の恐れがあるとして2カ所のテント村が今月末で閉鎖されるため、避難所へ移る人も出てきた。

 保育士の富田美保さん(41)は夫や子ども3人とともにテント村で生活していたが、閉鎖に伴い隣接する避難所へ移ることになった。「5歳の長女はまだ屋内を怖がり、2歳の次男はなかなか泣きやまない。せめて子育て家庭が集まる区画があればいいのですが」

 熊本地震と同様に大きな余震が続いた2004年の中越地震で、子育て支援のNPO法人「ヒューマン・エイド22」が被災した小さな子を持つ保護者216人に実施したアンケートでは100人(46%)が「車に避難した」と回答した。

 中越地震や熊本地震で母親の支援活動を行った新潟県長岡市のNPO法人「多世代交流館になニーナ」の佐竹直子代表(49)は「子育て家庭と高齢者が住み分けできるように、児童館や子育て支援センターなど日ごろ親になじみのある施設も避難所として活用できるといい。こうした視点を持った避難計画を事前に官と民が一緒に整備することが大切だ」と指摘している。

http://www.asahi.com/articles/ASJ5W3DWJJ5WUTFL004.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

* Copy This Password *

* Type Or Paste Password Here *

8,167スパムコメントは、これまでのところでブロックされたSpam Free Wordpress

アーカイブ